ココファン・キッズのロゴとイメージキャラクターは、東京コミュニケーションアート専門学校との企業プロジェクトの一環で生まれました。イラストレーター専攻の授業の一環として、実際に学童保育の現場に足を運んでもらい、練り上げて完成したのがこのロゴとキャラクターです。
ロゴの文字を分解して組み合わせると・・・、犬のココになります。

東京都品川区西五反田2-11-8 Google Map
JR山手線・都営浅草線・東急池上線 五反田駅から徒歩5分
- PHILOSOPHY -
すべての人が心ゆたかに生きることを願い
今日の感動・満足・安心と明日への夢・希望を提供します
などの頭文字からつくった造語で、学研ココファンからそこで暮らす人々に対してのメッセージが込められています。
学研グループは教育コンテンツ、サービス、福祉、医療事業を通して社会貢献しています。
学習研究社創立
教育出版物を中心に展開、学習と科学に代表する出版社としてスタートしました。
(財)才能開発教育研究財団設立
日本モンテッソーリ教育綜合研究所を付設、
モンテッソーリ教育実践研究の場として1979年に『子どもの家』が開設されました。
東証市場第1部へ上場
学研ココファン設立
高齢者の生活を豊かにすることを目的に設立。高齢者介護事業の企画・開発・運営等。
学研教育総合研究所設立
学習研究社創立60周年を記念し設立。
学研ココファン・ナーサリー設立
学研で展開していた保育所運営事業を学研ココファンに移管し新たに設立。
持ち株会社として学研ココファン・ホールディングスが管理部門を担当し、高齢者介護事業は新会社学研ココファンが継続して事業を行っています。
学研キャンパス八王子(現 ココファン・キッズ八王子)開設(東京都八王子市/民設民営)
公設学童の運営受託事業を開始
下野谷小学校放課後キッズクラブ 運営開始(神奈川県横浜市鶴見区)
神奈川県横浜市の公設学童2施設の運営を受託
神奈川県横浜市の公設学童4施設の運営を受託
神奈川県横浜市の公設学童4施設の運営を受託
東京都板橋区の公設学童1施設の運営を受託
東京都練馬区の公設学童1施設の運営を受託
神奈川県横浜市の公設学童4施設の運営を受託
東京都練馬区の公設学童2施設の運営を受託
公設学童の受託運営施設数が25となる
ココファン・キッズのロゴとイメージキャラクターは、東京コミュニケーションアート専門学校との企業プロジェクトの一環で生まれました。イラストレーター専攻の授業の一環として、実際に学童保育の現場に足を運んでもらい、練り上げて完成したのがこのロゴとキャラクターです。
ロゴの文字を分解して組み合わせると・・・、犬のココになります。
選考の結果、小林真由子さん(イラストレーター専攻2年※当時)の作品に決定しました。
ロゴの色は創業以来の「学研」ロゴのグリーン一色に統一、子ども達の安心・安全な放課後を見守ります。